花やぐ「山車」心をひとつに若衆の祭り
知立まつり(間祭り)【令和5年】
■ご来場を予定されている皆様へ
令和5年の知立まつり(間祭り)は、山車の巡行及び奉納を実施するものの、安全確保の観点から、原則的市外からのお越しはご遠慮いただくことになっております。
【令和5年 山車(花車)運行案内】
5月2日(火)試楽(各町内を巡行)
正午~午後8時30分
5月3日(祝)本楽
午前9時頃 各町内車庫より出発
午前9時30分 中央通りにて5台共演
午前10時 中央通りより花車5台、揃って山町東端へ
午前11時30分 東海道を山町東端より5台揃って
知立神社へ出発
午後1時30分 宮入開始 西町城跡公園前より
午後4時30分 宮出 知立神社より各町内へ巡行
(夜は花車の提灯に灯が入ります)
間祭りは、昭和20年(1945年)までは、特別な事があった時のまつりとして開催されていました。現在のようなスタイルでの間祭りは、戦後に行われるようになり、伊勢湾台風や国道の交通量の増加により昭和34年(1959年)を最後に一時中止となりましたが、昭和50年(1975年)に復活しました。現在、若い衆のお祭りとして盛大に行われており、勇壮華麗な5台の花車が繰り出され、知立神社に奉納されます。